KCCAアロマキャンドルコースのレッスン2日目は、前回制作したパーツを使い、チャンキーキャンドルやソイコンテナーキャンドルなど、さまざまな作品を作りました。中でも、多肉植物キャンドルは受講生の方々にとても人気があります。
このキャンドルでは、繊細なモールドに適したソイピラーワックス(ソイハード)を使ってパーツを作り、土台となる砂地は配置を考えながらデザインしていきます。この作業がとても楽しく、以前ワークショップでも同じものを作っていただいたのですが、多肉植物キャンドルはサイズが小さいため硬化に時間がかからず砂の配置も自由に楽しめるので、お子様も夢中になって作業していました。
もし多肉植物が好きでなければ、フルーツのパーツを使ってスイーツ風にアレンジするのも素敵です。また、季節に合わせたキャンドルにするのもおすすめです。たとえば、ハロウィンならカボチャやおばけのパーツを作り、砂地をオレンジ、パープル、ブラックといったハロウィンカラーで彩ると雰囲気ががらっと変わりイベントごとに楽しめます。
今回の生徒さまはおしゃれなカラーで仕上げていました。砂の配置バランスもとても上手で可愛いインテリアキャンドルが完成しました☆ キャンドルは飾っても可愛いですし火を灯しても癒されるので、趣味として作れるようになると日常がさらに楽しくなりますよ☆
♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
\東武東上線・有楽町線・副都心線直結 /
東京都板橋区成増駅から徒歩2分の韓国キャンドル教室ファシネイト
韓国キャンドルレッスン受付中