KCCA認定指導講師資格講座 ~アロマキャンドルコース

2022年7月21日

  1. HOME >
  2. キャンドルコースレッスン一覧 >

KCCA認定指導講師資格講座 ~アロマキャンドルコース

KCCA認定指導講師資格講座の流れ

KCCAリボンカヌレキャンドルファシネイト

KCCA(韓国キャンドルクラフト協会)の認定指導講師資格が取得できる「アロマキャンドルコース」は、韓国キャンドル制作に興味をお持ちの方々に広く知られた人気のコースです。

このコースは、これからキャンドル作りを始めたい初心者の方から、オリジナルキャンドルを販売を目指す方、さらに教室を開校し講師を目指す方まで、幅広いニーズに対応しており、確かな技術をしっかりと学ぶことができます。

KCCAコースでは、天然素材として人気の高いソイワックスをはじめ、パームワックスやジェルワックスなどを使用し、さまざまな作品を制作します。特に初心者の方におすすめの内容が豊富に盛り込まれており、楽しみながら学べる点が魅力です。

当教室のレッスンでは、キャンドルの基礎知識に加え、
KCCA基本カリキュラム27種類+追加作品2種類+ボーナスレッスン4種類
を含む充実したプログラムをご用意しております。

受講後、制作した作品をポートフォリオにまとめて提出すると、後日協会からディプロマが発行されます。資格取得後は、KCCA認定指導講師として、同資格講座のレッスンを開講することが可能です。

韓国キャンドル協会KCCAとは何か 詳細をみる

ファシネイトの座学

韓国キャンドル教室ファシネイト♪

実際にワックスをご覧いただきながら、詳しくご説明いたします。
ワックスや添加剤の種類、温度管理、染料と顔料の違い、芯と座金、モールド、香料の特徴などを理解することで、ワンランク上の美しいキャンドルを作れるようになります。

また、ソイワックスに特有のフロスティングやウェットスポットといったトラブルについても、なぜ起こるのかを丁寧に解説します。さらに、これらのトラブルを最小限に抑えるための裏ワザもご紹介いたします。

KCCA基本カリキュラム

KCCA規定のレッスンカリキュラムは、基本27種類+αで構成されています。
27種類の基本レッスンに加えて、2種類の追加レッスンをお選びいただけます。

1. ティーライトキャンドル

ソイワックスの調色方法、芯を付けるタイミング、香りの付け方、温度管理、ワックスの注ぎ方を学びながらグラデーションを作ります。

KCCAアロマキャンドルコースティーライトキャンドル

KCCAのティーライトキャンドル

2. コンテナーキャンドル

ガラスの表面に起こりがちなフロスティング(霜のように白くなる)や、ウェットスポット(ガラス容器からワックスが離れる)といったトラブルを極力回避する方法を学びます。ここでは木芯を扱います。
※グラスが変更になります

KCCAアロマキャンドルコースコンテナキャンドル

 

3. ビーズワックスシートキャンドル

蜜蝋でできたビーズシートワックスシート(ハニカムシート)を巻いたキャンドルです。
ちょっとしたアレンジを加えて可愛く仕上げていきます。

KCCAアロマキャンドルコースビーズシートキャンドル

 

4. ピラーキャンドル

おすすめのパームワックスを使用して、美しい模様のキャンドルを作ります。
あわせて、シーリングワックスの使い方と貼り付け方もお伝えます。

KCCAアロマキャンドルコースピラーキャンドル

 

5. シナモンキャンドル

シナモンや花材を挿すタイミングを学びます。
ドライオレンジの作り方もお伝えします。

kccaシナモンキャンドル

 

6. ジェルキャンドルホルダー

ジェルワックスを使ったキャンドルホルダーです。
花材を飾る方法を2パターン、温度管理とアレンジ法を学びます。

KCCAジェルキャンドルホルダー

KCCAアロマキャンドルのジェルキャンドルホルダー

7. プラスターパフューマ―

香料を入れて香るアロマストーンを作ります。調色方法も一緒に学びます。

KCCAアロマストーン石膏

 

8. フラワーパフューマー

火を灯さずに飾って香る置き型サシェです。
花材を飾るタイミングがポイント。
モールドを使用して制作しますが、オリジナルの型でお作りいただくことも可能です◎

KCCAアロマサシェ

KCCA韓国キャンドル資格のアロマサシェ

9. シリコンモールドメイキング

キャンドル販売をするうえで、オリジナルの型を作る際にとても役立つシリコンモールドの作り方を学びます。シリコン材の種類、気泡を除去する方法、型取りしやすいもの、モールド完成後の仕上げ作業をお伝えます。

KCCAのシリコンモールド作り方(韓国キャンドル教室)

KCCAのシリコンモールド作り方(韓国キャンドル教室)

10. メイキングキャンドルズユージングモールズ

人気のクリーミーカヌレキャンドル。
クリームの作り方やベースキャンドルにのせるタイミングを学べば、ケーキキャンドルにも応用ができます。当教室ではもっちりとしたクリームをのせる方法を伝授☆受講者専用ページに復習動画もアップしています。

KCCAリボンカヌレキャンドルファシネイト

KCCAのカヌレキャンドル

11. ストーンキャンドル

シリコンモールドを使い、石のようなキャンドルを制作します。
同じワックスを使用しても、ひとつは線が入ったデザイン、もうひとつはツルツルとした仕上がりと、異なる技法で異なる質感を表現します。画像では明るめの仕上がりを例にしていますが、本物の石に近い色合いを再現する方法についても詳しくお伝えいたします。

KCCAアロマキャンドルコースのストーンキャンドル

 

12. マカロンキャンドル

お好きなデザインでマカロンキャンドルを制作します。このアレンジ方法を学ぶことで、他のキャンドル制作にも応用が可能です。
さらに、グラデーションの作り方についてもご紹介いたします。

KCCAアロマキャンドルコースのくまマカロンキャンドル

 

13. トランスファーテクニックコンテナーキャンドル

コンテナに転写シールを貼ったアロマキャンドルを作ります。
オリジナル転写紙シート(カラー/ゴールド)の作り方もお伝えしますので、レッスン後はお好きなイラストの転写シールが作れるように!さらに、コンテナキャンドルの表面がボコボコした場合の直し方も学びます。

コンテナキャンドル-1024x1024

 

14. スタンプトランスファーキャンドル

スタンプを使って作る転写紙シールを、キャンドルに貼る方法を学びます。
13で制作する転写紙とは異なります。

KCCA転写紙キャンドル

 

15. アイスクリームキャンドル

クリームの質感を生かして、本物そっくりなアイスクリームキャンドルを作ります。
3種類の配合と、チョコチップを使ったアイスクリームの作り方もお伝えしております。

KCCAアロマアイスクリームキャンドル

KCCAアイスクリームキャンドルアイスキャンドル

16. ディッピングキャンドル

昔ながらの制作方法で作るテーパーキャンドルを、プレッツェルとハートの形でお作りいただきます。

KCCAテーパーディッピングキャンドル

 

17. ディッピングキャンドル ~クッキーカッター

クッキーの型を使ってキャンドルを作ります。
厚さによって自立することもできますし、吊るして飾っても楽しめます。

KCCAクッキーディッピング

 

18. ハリケーンキャンドル

お花が入った上品なハリケーンキャンドルです。
上部にティーライトを入れて使います。

KCCAアロマキャンドルコースのハリケーンキャンドル

 

19. プレスドフラワーキャンドル

グラデーションにしたキャンドルに押し花を貼るキャンドルです。

KCCAアロマキャンドルコースのプレスドフラワーキャンドルb

 

20. ハーブコンテナキャンドル

コンテナに花材を飾るキャンドルを作ります。
お花を挿すタイミングと安全に火を灯すための知識を学びます。

KCCAハーブキャンドル韓国キャンドル教室ファシネイトweb

 

21. アイスキャンドル

ポコポコと穴のあいたキャンドルを作ります。
ハートのモールドを使ってグラデーションにしましょう。

KCCAのアイスキャンドル(韓国キャンドル教室)

KCCAアロマキャンドルマスタークラスのアイスキャンドル

22. プロポーズキャンドル

火を灯すとメッセージが現れるロマンティックなキャンドルを作ります。
メッセージの作り方は3種類。サプライズキャンドル、メッセージキャンドルとも言われています。

KCCAメッセージキャンドル

 

23. 多肉植物キャンドル

ワークショップや販売で人気の多肉植物キャンドル。
砂は3層でオシャレに仕上げていきます。色の配分や見え方を考えながら作ってみましょう。

KCCAアロマ多肉植物キャンドルサボテンキャンドル

 

24. クラウドキャンドル

なめらかでふんわりとした雲の表現方法やワックスの配合、温度を学びます。

KCCAクラウドキャンドル雲キャンドル

 

25. ディフューザー

今までディフューザーは買うものと思っていた方必見!
なんと、デュフューザーは自分でお好きな香りを使って作れます。お友達へのプレゼントにも最適☆カラーも付けてオリジナルの作品を作りましょう。

※プラス6,500円でオーロラディフューザーのレシピに変更が可能です。

KCCAディフューザー

 

26. オーロラキャンドル

選ぶカラーによって表情が異なる神秘的で美しいキャンドルです。
上部を2色にする方法、側面のグラデーション方法を学びます。
受講者専用ページに復習動画もアップしています。

KCCAのオーロラキャンドル

KCCAオーロラキャンドル

27. チャンキーキャンドル

従来の作り方から進化した新しいチャンキーキャンドルです。
パーツがワックスに埋もれず、柄が鮮明に見える作り方になりました。

KCCAのチャンキーキャンドル

KCCAチャンキーキャンドル3

ご予約・お問い合わせはこちら

選べる2つの追加レッスン

※3つ目以降はプラス5,000円で受講可能です。

選択A.  エブルマーブルキャンドル@金箔

ツルツルした表面に大理石のような加工が施された韓国で人気のキャンドルです。ワンポイントで金箔を飾ります。カラー次第で印象が変わります。

韓国エブルマーブルキャンドル

 

選択B.  エブルマーブルキャンドル@ブラック

モノトーンに仕上げるエブルキャンドルです。可愛いイメージの韓国キャンドルで黒いキャンドルは珍しいのではないでしょうか。スタイリッシュでとても美しいです。

韓国エブルマーブルキャンドルブラック

 

選択C.  ジェムストーンキャンドル

数種類のカラーと金箔やラメを使って作るキャンドルです。手ごねがメインでお好きな形に作ることができます。コンテナキャンドルの上にのせて飾っても可愛いです~。

KCCAジェムストーンキャンドル

 

選択D.  キャンドルペインティング

様々なペインティング方法を学びたい方はこちらがおすすめ☆うさぎのモールドを使ったキャンドルまたはカメオキャンドルから選べます。

基本の韓国キャンドルクラス@東京のキャンドル教室ファシネイト

基本の韓国キャンドルクラス@東京のキャンドル教室ファシネイト9

選択E.  レースキャンドル

ベースキャンドルにレースのキャンドルを巻き付けていきます。繊細でエレガントなデザインでとても美しいです。ちなみに選択Dとは異なる塗料を使用しています。ペインティング系を極めたい方はこちらも一緒にいかがでしょうか~。

KCCAレースキャンドル

 

選択F.  クラックキャンドル

グラデーションの作り方やどのようにヒビが入るのかを学びます。自然にヒビが割れるので同じデザインの作品は作れません。

KCCAクラックキャンドル

 

選択G.  パフェキャンドル

KCCA選択レッスンで一番人気のキャンドルです。クリームを絞ってトッピングするスイーツ系を作りたい方はこちらがおすすめ☆

基本の韓国キャンドルクラス@東京のキャンドル教室ファシネイト

 

選択H.  アイランドキャンドル

青い海と島に打ち上げられたシェルたち。韓国で人気のインテリアキャンドルです。ジェルの上から穴をあけて芯を挿せば火を灯せますよ~。

KCCAアイランドキャンドル

アイランドキャンドルファシネイト2

選択I.  ミルキージェムストーンキャンドル

韓国で再ブームのミルキージェムストーンキャンドル。作業自体は簡単だけど色の組み合わせに悩むキャンドルです。少しでも早く硬化させる技や可愛くつくるためのプラスアルファを取り入れています◎

ミルキージェムストーンキャンドル

ミルキージェムストーンキャンドル韓国キャンドルファシネイト

選択J.  ミルキーキャンドル

韓国で再ブームのミルキーキャンドル。グラデーションできれいに可愛いキャンドルをおつくりしましょう。

ミルキーキャンドル韓国キャンドル

 

選択K.  ラテキャンドル

ハートの氷を使った基本のラテキャンドルです。氷の作り方を学びたい方におすすめ☆
カクテルキャンドルの作り方もお伝えします。

韓国キャンドルの資格KCCAで選択できるラテキャンドル

 

選択L.  アンバーマーブルキャンドル

ジェルワックスを使ってマーブル模様を作ります。混ざり合う色合いがとても美しいキャンドルです。

KCCAアンバーマーブルキャンドル(エンバーマーブルキャンドル)

 

選択M.  ブーケキャンドル

ソイワックスにお花を閉じ込めたキャンドルです。お花好きの方に選ばれる追加レッスンNO1!

韓国キャンドル教室ファシネイト@KCCAボタニカル

 

選択M.  ツイストマシュマロキャンドル

★KCCA受講者限定レッスン
レシピは受講者専用ページに記載しています。教室で一緒に作ってみたい方におすすめ。
1種類5~6個作れます。

KCCAツイストマシュマロキャンドル

 

ボーナスレッスン

1. ワックスを溶かす~お掃除

ワックスを溶かす段階からお掃除まで一連の流れを体験していただきます。特にお掃除方法は道具をツルツルにするこだわりがあります。

2. 調色チャレンジ

CMYKカラーチャートを参考に調色します。
この方法がわかれば少ない着色料でも多くの色が作れるようになります。

3. パーツ作り

ワックスに色移りしないパーツを作ります。
気泡が入らないように作るポイントもおさえましょう。

4. 復習動画(受講者専用ページ)

カヌレキャンドルのもっちりクリーム
オーロラキャンドル
ドライフラワーの作り方 ←公開中

ご予約・お問い合わせはこちら

 

KCCAアロマキャンドルコース 金額詳細

 ​レッスンカリキュラム

  • キャンドルの基本座学
  • KCCAが定める27種類の基本カリキュラム制作
  • 選べる選択レッスン2種類
  • ボーナスレッスン4種類

 ​レッスンプラン

7~8時間 × ~5日間目安

 ​Fascinateの6つのサポート

  • 生徒さまのスピードにあわせたレッスン

レッスン中はなんとなく理解できても後からわからないことがたくさん出てくるものです。その為、キャンドルを作った後にしっかりと気づきのメモを取っていただき、次のレッスン時に制作前に質問タイムを設けております。

  • 受講者専用ページにご招待

キャンドル制作時に必要なものや購入先(日本/韓国)、購入方法、KCCAについて、教室開校や販売においての宣伝方法、Webマーケティング、キャンドル販売時の注意、特別レシピ、キャンドル復習動画などを随時更新しております。もちろん、座学やレッスン中にも詳しくお話させていただきます。さらに、有益な情報を随時更新しておりますので、卒業後も知識のアップデートができます。

  • 資格申請書・ポートフォリオのチェック

レッスン終了後、ポートフォリオや資格申請書を作成して協会へ送ります。資格申請書は英語で記載する必要があり、手書きの署名も必須です。当教室ではレッスン最終日にその場で入力や署名を行っていただきますので、パソコンでの入力に不安がある方も安心していただけます。

  • 卒業後も更新したレシピを共有

テキストのアップデートがあった際は、最新の情報を受講者専用ページにアップします

  • 卒業後も追加レッスンが受講できる

教室を開校してKCCAレッスンをスタートする場合、いくつか追加レッスンの用意が必要になります。ファシネイトでは卒業後も追加レッスンを5,000円で受講できるようになります。

  • アフターサービス

レッスン終了後もご不明点があればお答えさせていただきます。

 ​FascinateでKCCAアロマキャンドルを学ぶメリット

ファシネイトのKCCAアロマキャンドルコースは、ワックスを溶かす段階から学んでいただきます。教室でレッスンを受けてもお家で作れなければ意味がありません。道具のお掃除方法や時短テクニックなど私が普段作業していることもすべてお伝えいたします。

コースを受講されたメンバー限定の受講者専用ページ の閲覧ができます。レッスンに関するすべての情報からKCCA協会への資格申請方法など、上記Fascinate6つのサポートに記載しましたが、購入先のリンクも貼ってありますので、ワンクリックで情報をご確認いただけます。生徒さまがストレスなくスムーズに確認できるよう、配慮しています。

さらに、この受講者専用ページは

まとめサイトの勢いでびっしり書いています

……しかも随時更新中。
2025年1月時点で、読むために必要な時間を調べたところ、39分でした。
卒業してもどんどん新しい情報が入ってくるので、お得感満載です◎

また、レッスン中は、私の前職であるライターやウェブマーケティングの知識も共有できますので、ぜひお気軽にお声がけください。

​レッスン費用

レッスン料、テキスト料、資格認定証発行料、海外送金料
通常価格 200,000円(税込)
合計:190,000円(税込)

※使用するグラスやモールドが変更になる場合もあります。

お支払い方法

初めてレッスンを受けられる方はお振込みまたはPayPayでのご送金をお願いしております。
2回目以降はレッスンのスタート前に現金でお支払も可能です。

ご予約・お問い合わせはこちら

KCCAよくある質問

KCCAアロマキャンドルコースは何日間、何時間かかりますか?
生徒さまの進み具合によって変動もありますが、5日間で各7時間前後になります。お時間を短くしてサクサク進めたいなどご要望がございましたら、できる限り対応させていただきます。
KCCAアロマキャンドルコースを受講したら材料の購入先がわかりますか?
はい。購入先や購入方法、KCCAの情報、さらには教室開校や販売に有益な情報を掲載しているメンバーシップページに掲載しておりますので、いつでもご確認いただけます。レッスン時にもわかりやすくご説明させていただきますのでご安心ください。
キャンドル制作は未経験ですがコースレッスンを受けても大丈夫ですか?
KCCAアロマキャンドルコースは初心者の方に受講していただきたい資格レッスンとなります。座学でキャンドルの知識を学んでから基本のキャンドルを作りますのでご安心ください。
コースレッスン受講後に教室の開校やワークショップはできますか?
KCCAの資格を取れば、ご自身で教室を開校して同じレッスンを展開することが可能です。ワークショップや販売はキャンドルの資格が無くてもできるものですが、コースレッスンを受けることでさらにクオリティの高い商品を作ることができます。
KCCAは分割で支払いは可能ですか?
はい、分割も対応しております。その場合はすべてのお支払いが終わってからテキストをお渡しとなります。
KCCAの連日受講も可能ですか?
はい、連日受講は可能です。遠方からお越しの生徒さまが、宿泊しながら連日通われたこともございます。

おすすめ Recommend

kcca_marshmallow-candle 1

KCCA認定指導講師資格講座の流れ KCCA(韓国キャンドルクラフト協会)の認定指導講師資格が取得できる「アロマキャンドルコース」は、韓国キャンドル制作に興味をお持ちの方々に広く知られた人気のコースで ...

CLABベーキングキャンドルbakingcandleブレッド 2

CLAB ベーキングキャンドル CLABとは韓国のクラフトデザイン研究協会(The Craft Design Lab)の略称です。 ベーキングキャンドルは、クラフトデザイン研究協会のキャンドルアーティ ...

デザートパックキャンドルCLAB 3

CLAB デザートパック1  CLAB(クラフトデザイン研究協会)の「デザートパック1」(Dessert Pack 1)は、「SQUEEZE & SCOOP & MORE」をテーマにし ...

2022年7月21日