KCCA認定指導講師資格講座
アロマキャンドルコース
韓国で有名なキャンドル協会KCCA(韓国キャンドルクラフト協会)の認定指導講師資格が修得できるディプロマレッスンです。
KCCAアロマキャンドルコースは、キャンドルの基礎をしっかり座学で学んでいただきます。復習しながら基本のキャンドルから製作しますので、初心者の方も理解を深めながら受講ができます。
主に天然で人気の高いソイワックスを使ったキャンドル作りがメインになりますが、パームワックスや蜜蝋(ビーズワックス)を使う作品もあります。シリコンの型取りから石膏のアロマストーン、ディフューザーの作り方も学べますのでとてもおすすめです。材料の購入先もお伝えさせていただきますので、ご自宅でキャンドル作りの練習もできますよ☆
資格修得後は指導者としてKCCA認定指導講師資格講座のレッスンをすることができます。
資格を保持する年会費等はありません。
資格はすでにお持ちで再受講をご検討されている方も大歓迎です☆
KCCAアロマキャンドルコースがおすすめの方
・韓国キャンドルの製作が初めての方
・キャンドル教室開校を目指したい方
・副業で販売をしてみたい方
・ファシネイトの座学
・27種類の基本カリキュラム
・オリジナルカリキュラム
・金額など詳細
ファシネイトの座学

Serious Korean Candle Class
本気の韓国キャンドル座学
実際のワックスを見ながら丁寧にご説明させていただきます。それぞれの特徴を理解すれば失敗なく製作ができます◎
ワックスと添加剤の種類や使い分け、温度管理、染料と顔料、芯と座金、モールド、香料、日本と韓国キャンドルの違い。さらに私が経験した失敗例も参考にしていただけたらと思います(*^-^*)
基本カリキュラム
レッスンメニューは全29種類☆
27種類の基本レッスン+オリジナル追加レッスンから2種類お選びいただけます。
※使用するグラスやモールドが変更になる場合もあります。

1.Tealight Candle
ティーライトキャンドル
티라이트 캔들
ソイワックスの着色方法、芯の付け方、香りの付け方、温度管理、ワックスの注ぎ方など基本を学びます。

2.Container Candle
コンテナーキャンドル
컨테이너 캔들
マル秘テクニックで表面に起こりがちなフロスティング(霜のように白くなる)やウェットスポット(ガラス容器からワックスが離れる)といったトラブルを極力回避する方法を伝授!
木芯を使ってオーソドックスなキャンドルを作ります。
ワックスを注ぐだけなら誰でも作れます。問題は固まった後の見た目!販売するなら絶対覚えておきたいテクニックが盛沢山です☆

3.Beeswax Sheet Candle
ビーズワックスシートキャンドル
비즈시트지 캔들
蜜蝋でできたビーズシートワックスシートを使ったキャンドルです。ちょっとしたアレンジを加えて可愛く仕上げていきます。

4.Pillar Candle
ピラーキャンドル
필라 캔들
自立型のキャンドルを作ります。ここではパームワックスを使用して、表面に現れる美しい模様を見ていただきます。自信をもっておすすめするワックスは本当に仕上がりが美しいです◎
シーリングワックスの使い方と貼り付け方もお伝えます。
5.Cinnamon Candle
シナモンキャンドル
시나몬 캔들
インテリア向けのキャンドルです。シナモンや花材を挿すタイミングなどの注意点を学びます。

6.Gel Candle Holder
ジェルキャンドルホルダー
젤 캔들 홀더
ジェルワックスを使ったキャンドルホルダーです。花材を飾る方法や温度管理、アレンジ法を学びます。ジェルの中に入ってしまう空気を極力減らすテクニックも◎

7.Plaster Perfumer
プラスターパフューマ―
석고방향제
うさぎの形をしたモールドを使って基本の石膏、アロマストーンの作り方や着色方法を学びます。気泡が入りやすいのでマル秘アイテムを使って極力減らします。
8.Flower Perfumer
フラワーパフューマー
꽃방향제
火を灯さずに飾って香る置き型サシェのキャンドルです。花材を飾るタイミングがポイントです。
9.Silicon Mold Making
シリコンモールドメイキング
실리콘몰드 만들기
キャンドル販売をするうえで、オリジナルの型を作る際にとても役立つシリコンモールドの作り方を学びます。使用するシリコンのロスが少ない方法や、型取りしやすいものとそうでないものをお伝えます。
韓国の先生から教えていただいた気泡を極力無くすテクニックも公開◎

10.Making Candles Using Molds
メイキングキャンドルズユージングモールズ
실리콘몰드 활용캔들
人気のクリーミーカヌレキャンドルを作ります。クリームの作り方やベースキャンドルにのせるタイミングを学べば、ケーキキャンドルなど応用ができます。
しっかりと練習をしてから本番チャレンジしましょう~!
11.Stone Candle
ストーンキャンドル
스톤캔들
シリコンモールドを使って本物の石のようなキャンドルを作ります。使用するワックスは同じでも、ひとつは線が入っているもの、もう一つはツルツルと見た目が異なります。
12.Macaron Candle +Cream Training
マカロンキャンドル+クリーム絞り講習
마카롱 캔들
2色のカラーを使ってグラデーションのマカロンキャンドルを作ります。中のクリームは絞り練習をしてから本番です。クリームの作り方はケーキキャンドルでも使えますよ~。
13.Transfer Technique Container Candle
トランスファーテクニックコンテナーキャンドル
전사컨테이너 캔들
コンテナに転写シールを貼ったアロマキャンドルを作ります。ここではCMYKのカラー見本を見ながらお作り頂く方法を学びます。転写紙シートの作り方もご紹介させていただきます。
ちなみにこちらのデモ作品に貼っているのはBTSの名言です;)
14.Stamp Transfer Candle
スタンプトランスファーキャンドル
스템프 전사캔들
ご自身で転写紙シールを作り、キャンドルに貼る方法を学びます。オリジナル転写紙の作り方は2種類あり、そのうちのひとつです。
15.Ice Cream Candle
アイスクリームキャンドル
아이스크림 캔들
本物そっくりなアイスクリームキャンドルを作ります。クリームの質感を生かし、コーンに接着します。
16.Dipping Candle
ディッピングキャンドル
디핑 캔들
昔ながらの製作方法で作るテーパーキャンドルを現代風に進化させました☆プレッツェルとハートの形でお作りいただくのですが、これがかなり可愛すぎます◎
17.Dipping Candle ~Cookie Cutter
ディッピングキャンドル ~クッキーカッター
디핑 캔들 ~쿠키커터
クッキーの型を使ってキャンドルを作ります。厚さによって自立することもできますし、吊るして飾っても楽しめます。
BT21の型や動物の型をそろえています◎
18.Hurricane Candle
ハリケーンキャンドル
허리케인 캔들
韓国ではメジャーな作り方でハリケーンキャンドルを作ります。中にティーライトキャンドルを入れて使用します。
19.Pressed Flower Candle
プレスドフラワーキャンドル
압화 캔들
押し花をきれいに貼り付ける方法を学びます。香りをつけてオブジェキャンドルとして飾ると可愛いです◎
20.Herb Candle
ハーブコンテナキャンドル
허브캔들
コンテナに花材を飾るキャンドルを作ります。ここではコンテナーもワックスを使って作ります。ワックスで器を作る方法がわかれば色々なアレンジができますよ。
21.Ice Candle
アイスキャンドル
아이스캔들
ポコポコと穴のあいたキャンドルを作ります。完成するまでどのような形になるのかわからないワクワクするキャンドルです。
22.Propose Candle
プロポーズキャンドル
프로포즈 캔들
火を灯すとメッセージが現れるロマンティックなキャンドルを作ります。サプライズキャンドル、メッセージキャンドルとも言われています。
23.Succulent Candle
多肉植物キャンドル
즙이 많은 캔들
ぷっくりした多肉植物をグラデーションにしてお作りいただきます。砂は3層でオシャレに仕上げていきましょう。色の配分や見え方を考えながら作っていくと集中して時間を忘れてしまうカリキュラムです。
24.Cloud Candle
クラウドキャンドル
구름 캔들
自然な雲が表現できるようにちょっとしたコツや温度管理を学んで、ふんわり可愛いキャンドルを作ります。
25.Diffuser
ディフューザー
디퓨저
今までディフューザーは買うものと思っていた方必見!なんと、デュフューザーは自分でお好きな香りを使って作れるのです!お友達へのプレゼントにも最適☆カラーも付けてオリジナルの作品をお作りましょう。
26.Aurora Candle
オーロラキャンドル
오로라 캔들
選ぶカラーによって表情が異なる神秘的で美しいキャンドルです。気泡なくなめらかに仕上げます。難易度は高いのですが作りがいがありますよ☆
27.Chunky Candle
チャンキーキャンドル(テラゾキャンドル)
청키 캔들(테라조 캔들)
従来の作り方から進化したチャンキーキャンドルです。柄が鮮明に見えるデザインになりました。韓国ではチャンキーキャンドルのパーツモールドづくりが流行っているので、ここで作り方を覚えておくとGOOD!
28.Creative Work 작작품 (2つの追加レッスンをプレゼント)
選択A. Ebru Marble Candle
エブルマーブルキャンドル@金箔
ツルツルした表面に大理石のような加工が施された韓国で人気のキャンドルです。ワンポイントで金箔を飾ります。カラー次第で印象が変わります。
選択B. Ebru Marble Candle
エブルマーブルキャンドル@ブラック
モノトーンに仕上げるエブルキャンドルです。可愛いイメージの韓国キャンドルで黒いキャンドルは珍しいのではないでしょうか。スタイリッシュでとても美しいです。
選択C. Jem Stone Candle
ジェムストーンキャンドル
数種類のカラーと金箔やラメを使って作るキャンドルです。手ごねがメインでお好きな形に作ることができます。
コンテナキャンドルの上にのせて飾っても可愛いです~。
選択D. Candle Painting
キャンドルペインティング
ペインティング方法を学びたい方はこちらがおすすめ☆
うさぎのモールドを使ったキャンドルです。ここでは目、鼻、リボンのペイント方法を学びます。
※カメオキャンドルに変更可。
選択E. Lace Candle
レースキャンドル
ベースキャンドルにレースのキャンドルを巻き付けていきます。繊細でエレガントなデザインでとても美しいです。
ちなみに選択Dとは異なる塗料を使用しています。ペインティング系を極めたい方はこちらも一緒にいかがでしょうか~。
選択F. Crack Candle
クラックキャンドル
グラデーションの作り方やどのようにヒビが入るのかを学びます。自然にヒビが割れるので同じデザインの作品は作れません。
選択G. Parfait Candle ~Princess Berry
パルフェキャンドル ~プリンセスベリー
ファシネイトで人気のあるパルフェキャンドルです。クリームを絞ってトッピングするスイーツ系を作りたい方はこちらがおすすめ☆
選択H. Island Candle
アイランドキャンドル
青い海と島に打ち上げられたシェルたち。韓国で人気のインテリアキャンドルです。ジェルの上から穴をあけて芯を挿せば火を灯せますよ~。
選択I. Cake Candle
ケーキキャンドル
モールドを使わずに作るケーキキャンドルです。この作り方がわかればお好みの大きさでケーキが作れるようになります。
選択J. Botanical Candle
ボタニカルキャンドル
作り方が楽しいお花を身にまとったオブジェタイプのキャンドルです。
KCCAアロマキャンドルコース 詳細
レッスンカリキュラム
・キャンドルの基本座学(キャンドルワックスの種類など知識を深めます)
・KCCAが定める27種類の基本カリキュラム製作
→ファシネイトオリジナルテクニック
→クリーム絞り
レッスンプラン
・7時間前後 × ~5日
※生徒さまの進み具合によって異なります
Fascinateのサポート
①生徒さまのスピードにあわせた個別指導☆
②メンバー限定ページにご招待。
韓国キャンドル製作時に必要なものや購入方法、KCCAについて、教室開校や販売など目的にあわせた情報を随時更新しております。もちろん、座学やレッスン中にも詳しくお話させていただきます。(Membershipページ)
③ポートフォリオ提出等のサポート。
レッスン終了後、ポートフォリオや資格申請書を作成して協会へ送ります。英語での記載になりますのでサポートさせていただきます。
④レッスン終了後もコース内容に関するご不明点があればご相談OK◎
FascinateでKCCAアロマキャンドルを学ぶメリット
・ファシネイトのKCCAアロマキャンドルコースは、韓国の先生から学んだ内容のほか販売で使えるオリジナルテクニックを混ぜています。個人的にこのコースは座学が一番大事だと思っていますので、座学に力を入れています。
・コースを受講されたメンバー限定の Membershipページ の閲覧ができます。レッスンに関するすべての情報からKCCA申請方法、受講後におさえておきたい知識など、まとめサイト?というくらいびっしり書いていますのできっとお役に立てるかと思います。
レッスン費用
レッスン料:165,000円
資格認定証発行、海外送金料:20,000円
合計:185,000円(税込)
※自宅教室のためお安い金額でご提供◎
ご自宅でキャンドル教室を始めてみたい、という方の参考にもなるかと思います(*^▽^*)
※KCCAアロマキャンドルコースのレッスン中であれば、ほかの追加カリキュラムをプラス5,000円で追加受講が可能です◎
♡ お支払い方法
レッスン当日までにお振込みまたは現金
Information
KCCAアロマキャンドルコース レッスン時間
全日日中含め調整しますので、ご希望の日程をいくつかご連絡ください☆
(年末年始のぞく)
アクセス
成増駅(東京都板橋区成増)
東武東上線の成増駅から徒歩2分、有楽町線、副都心線の地下鉄成増駅から徒歩5分
※自宅が教室になりますので、住所はご予約後にお伝えさせていただきます